みんなの歯学〜歯学部1年生でも理解できる!

ミュータンスレンサ球菌の母子感染(垂直感染)

歯科国試過去問 94A-63

ミュータンスレンサ球菌について正しいのはどれか。

 

a. 生後一週間以内に口腔に定着する

 

b. 垂直感染はしない。

 

c. ショ糖から非水溶性グルカンを作る。

 

d. 高齢者の口腔には検出されない。

 

e. 齲窩には検出されない。

 

*解答はページの一番下に掲載しています。

ミュータンスレンサ球菌の感染経路と合成物

歯がなければ感染は起こらない

 

ミュータンス連鎖球菌は、歯に付着することで、感染を引き起こします。

 

ですので、歯が全く生えていない乳児や、無歯顎の高齢者には、ミュータンスレンサ球菌が感染していません。

 

一方、乳歯が萌出し始め乳幼児や、残存歯や義歯が装着されている高齢者には、ミュータンスレンサ球菌への感染が起こります。

 

ショ糖から菌体外多糖を合成する

 

ミュータンスレンサ球菌は、炭水化物に含まれているショ糖を利用して、非水溶性グルカンを産生します。

 

厳密には、ショ糖をグルコースとフルクトースに分解し、グルコースから非水溶性グルカンを作ります。

 

これが菌体外多糖と呼ばれるものです。

 

ミュータンスレンサ球菌の垂直感染とは

 

齲蝕の原因となるミュータンスレンサ球菌への感染は、主に垂直感染によって始まります。

 

母親の唾液を介して、乳幼児へと細菌が移っていくのです。

 

母と子で同じスプーンや箸を使ったり、食物を口移しで与えることで細菌が移動します。

 

感染時期は、1歳7ヵ月から2歳7ヵ月ごろが最も多いです。

 

これを感染の窓と呼びます。

 

 

解答

a ×

 

b ×

 

c 

 

d ×

 

e ×


ホーム RSS購読 サイトマップ
Home Sitemap Mail Company