みんなの歯学〜歯学部1年生でも理解できる!

慢性歯周炎のリスクファクター

歯科国試過去問 96D-57

慢性歯肉炎のリスクファクターはどれか。(2つ)

 

a. 糖尿病

 

b. 高血圧

 

c. 心疾患

 

d. 飲酒

 

e. 喫煙

 

*解答はページの一番下に掲載しています。

慢性歯周炎の危険因子について

侵襲性歯周炎と慢性歯周炎

 

歯周炎は、侵襲性歯周炎と慢性歯周炎の2つに分けることができます。

 

侵襲性歯周炎は10〜30歳代の若年者に発症しやすい歯周疾患です。

 

一方、慢性歯周炎は、35歳以降に発症しやすい歯周疾患です。

 

歯周疾患を増悪させる全身疾患

 

次に挙げるような病気は、歯周疾患を増悪させることがあります。

 

・糖尿病

 

・AIDS

 

・内分泌異常

 

・白血病

 

・代謝性疾患

 

・骨粗しょう症

 

どれも全身の免疫機能を低下させるものばかりです。

 

つまり、歯周疾患というのは免疫機能と深い関わりのある病気といえます。

 

慢性歯肉炎のリスクファクターとは

 

慢性歯周炎のリスクファクターについて見ていきます。

 

慢性歯周炎は、歯槽骨や歯根膜などが破壊される病気で、歯周疾患の中でもかなり重症度が高いです。

 

そんな慢性歯周炎の主なリスクファクターは、糖尿病です。

 

糖尿病は、歯周組織の免疫機能を大きく低下させます。

 

その結果、歯周病の原因菌を活発化させてしまうのです。

 

その他、喫煙習慣も歯周組織の血行を悪くし、結果的に免疫機能を低下させますので、慢性歯周炎のリスクファクターとなりえます。

 

 

解答

a 

 

b ×

 

c ×

 

d ×

 

e 

 

補足

 

高血圧の治療薬として、ニフェジピンなどのカルシウム拮抗薬を使用することがあります。

 

こうした降圧剤は、歯肉増殖症を引き起こすことがありますが、高血圧自体が慢性歯周炎の直接的な原因になることはありません。

 

詳しくは「歯肉増殖症の原因となる薬剤」をご覧ください。

 

同様に、心疾患や飲酒習慣も、慢性歯周炎の直接的な原因には挙げられません。


ホーム RSS購読 サイトマップ
Home Sitemap Mail Company