みんなの歯学〜歯学部1年生でも理解できる!

衛生

衛生記事一覧

乳歯の石灰化期と歯のフッ素症

歯のフッ素症で誤っているものはどれか。a. 幼児期のフッ素過剰摂取が原因である。b. エナメル芽が細胞が阻害される。c. 左右対称に発生する。d. 乳歯に好発する。e. 地域性が見られる。*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

ミュータンスレンサ球菌の母子感染(垂直感染)

ミュータンスレンサ球菌について正しいのはどれか。a. 生後一週間以内に口腔に定着するb. 垂直感染はしない。c. ショ糖から非水溶性グルカンを作る。d. 高齢者の口腔には検出されない。e. 齲窩には検出されない。*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

慢性歯周炎のリスクファクター

慢性歯肉炎のリスクファクターはどれか。(2つ)a. 糖尿病b. 高血圧c. 心疾患d. 飲酒e. 喫煙*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

歯科医師による健康診断が必要な業務

次の物質の取扱い業種のうち、労働安全衛生法により歯科医師による健康診断が義務付けられていないものはどれか。(2つ)a. 鉛b. 水銀c. フッ化水素d. 黄リンe. 亜硫酸*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

糖尿病と口臭物質

口臭物質と糖尿病で関連が深いのはどれか。a. アセトンb. 硫化水素c. インドールd. メチルメルカプタンe. ジメチルサルファイド*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

フッ化物歯面塗布とフッ化物洗口

フッ化物歯面塗布がフッ化物洗口よりも優れているのはどれか。(2つ)a. 安全管理b. 集団応用性c. 費用便益性d. 自律的応用性e. 低年齢児への適用性*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

舌苔(ゼッタイ)の成分と微生物叢

舌苔で正しいのはどれか。(2つ)a. 唾液ムチンや微生物、剥落上皮などからなる。b. 舌ブラシによる刷掃で90%以上除去できる。c. 舌粘膜上皮細胞1個あたり約10の4乗個の微生物が存在する。d. 主な微生物の約50%はグラム陰性桿菌が占める。e. BacteroidesやFusobacterium...

≫続きを読む

 

歯磨剤(歯磨き粉)の歯周疾患予防成分

歯磨剤で歯周疾患予防の薬用成分はどれか。(2つ)a. クロロフィルb. トリクロサンc. 硝酸カリウムd. 塩化ナトリウムe. フッ化ナトリウム*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

CO(要観察歯)の定義と検出基準

学校歯科保健の歯科健康診断でCOと判定するのはどれか。(3つ)a. 歯頚部の知覚過敏b. 裂溝部エナメル質の実質欠損c. 小窩裂溝部に到達する暗褐色の着色d. 歯頚部平滑面エナメル質の脱灰を疑わせる白濁e. 隣接面エナメル質に透過性に認められる暗黒色の変色*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

歯のフッ素症とエナメル芽細胞

歯のフッ素症に関係するものはどれか。a. 歯嚢細胞b. 歯髄細胞c. 象牙芽細胞d. エナメル芽細胞e. セメント芽細胞*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

歯石の成分と病原性

歯石について正しいのはどれか。(3つ)a. 主成分はリン酸カルシウムの結晶体である。b. 臼歯咬合面の小窩裂溝には沈着しない。c. 沈着は一定の速度で進行する。d. 歯垢のpHが高くなると形成されやすい。e. 表面には歯垢が付着している。*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

ペリクルの成分と性質

ペリクルで正しいのはどれか。(1つ)a. 歯質の脱灰を抑制する。b. 厚さは約100μmである。c. 形成に24時間程度を要する。d. バイオフィルムの一種である。e. Streptococcus属が優勢である。*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

ペリクルの生理的作用

ペリクルの働きははどれか。(2つ)a. 咀嚼・嚥下機能を補助する。b. 口腔内のpHを中性に保つ。c. 歯面を物理化学的に保護する。d. 歯垢形成の起点となる。e. 頬粘膜の感染を防止する。*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

根面う蝕の予防

根面う蝕の予防に適用されるのはどれか。a. 甘味制限b. フッ化物洗口c. フッ化物塗布d. 歯間ブラシの使用e. ラバーチップの使用*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

う蝕の疫学と横断研究

う蝕の疫学に横断研究が有効である理由はどれか。(2つ)a. 疾患の進行が遅い。b. 視診で診断が可能である。c. 治療後に罹患の痕跡が残る。d. 再石灰化によって自然治癒する。e. 初期の段階では自覚症状がない。*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

歯科審美指数(DAI)〜不正咬合の疫学指標

DAI(歯科審美指数)とはDAI(Dental Aesthetic Index)は、咬合異常の相互関係を点数化した指標です。WHOが提唱している審美歯科指数です。診療項目が8つほど設けらており、点数に応じて、矯正治療の必要度をはかることができます。・咬合異常の相互関係を点数化・矯正治療の必要度をはか...

≫続きを読む

 

歯科医院の開設および管理規定

歯科医療機関の規定で正しいのはどれか。a. 開設者は歯科医師でなければならない。b. 開設は開設地の市町村長に届け出なければならない。c. 開設は開設後4週間以内に届け出なければならない。d. 休止した診療所の再開には届け出が必要である。e. 20名以上の入院施設を開設する場合は届け出が必要である。...

≫続きを読む

 

歯科医院が標榜できる診療科名

歯科医療機関の規定で正しいのはどれか。a. 健康保険法b. 医療法c. 歯科医師法d. 薬事法e. 地域保健法*解答はページの一番下に掲載しています。

≫続きを読む

 

生体におけるカルシウムの吸収と貯蔵

生体におけるカルシウムについて正しいのはどれか。(3つ)a. 腸管からのカルシウム吸収はシュウ酸で促進する。b. 乳幼児のカルシウム摂取基準は成人より多い。c. 血清中の大部分のカルシウムは有機酸と結合している。d. 人工栄養児は母乳栄養児よりカルシウム吸収率が低い。e. 体内カルシウムの99%は骨...

≫続きを読む

 

【要点】歯科口腔保健の推進に関する法律

歯科口腔保健の推進に関する法律とは歯科口腔保健の推進に関する法律とは、2011年に施行された歯科領域における健康増進を規定する法律です。国や地方自治体、国民の責務を規定し、歯科保健の向上を目的としていますが、理念法としての性格が強い法律です。・2011年に施行・歯科領域における健康増進を規定・歯科保...

≫続きを読む

 

ホーム RSS購読 サイトマップ
Home Sitemap Mail Company