みんなの歯学〜歯学部1年生でも理解できる!

歯髄壊疽の原因と症状

歯髄壊疽の原因と症状

歯髄壊疽とは

 

歯髄壊疽とは、歯髄が壊死した後に細菌感染が加わった病態です。

 

感染するのは嫌気性細菌(腐敗菌)であるため、歯髄腔内の物質を発酵させ、腐敗臭を放ちます。

 

歯髄が腐ってしまっているので、当然、それなりの臭いが出てきますよね。

 

歯髄壊疽の原因

 

歯髄壊疽の原因は、先ほど述べたように、嫌気性細菌への感染です。

 

嫌気性細菌は、酸素がある場所を嫌う傾向があるので、歯髄壊死を起こしているような歯髄腔は、非常に繁殖しやすい場所となっています。

 

化膿性歯髄炎から歯髄壊疽へと移行するものと、非感染性の歯髄壊死から移行するものとがあります。

 

歯髄壊疽の症状

 

歯髄壊疽の症状は、基本的に歯髄壊死の症状と同じです。

 

ただし、患者さんによっては咬合痛や温熱痛が生じることがあります。

 

また、他覚症状として歯の変色(黒褐色)と透明度の低下というものを挙げることができます。

 

その他、治療の過程で、髄室を開拡した際に、腐敗臭が発生します。

 

まとめると、以下の通りです。

 

・歯の変色(黒褐色)

 

・歯の透明度の低下

 

・髄室開拡時の腐敗臭

 

歯髄壊疽の経過

 

歯髄壊疽は、経過に応じて次の2つに分類することができます。

 

・単純性歯髄壊疽

 

・複雑性歯髄壊疽

 

単純性歯髄壊疽とは、根尖周囲組織に影響を及ぼしていない歯髄壊疽です。

 

複雑性歯髄壊疽とは、根尖周囲組織に影響を及ぼしている歯髄壊疽です。

 

ですので、複雑性歯髄壊疽の場合は、細菌感染が根尖にまで波及して、根尖性歯周炎を継発することがあります。


ホーム RSS購読 サイトマップ
Home Sitemap Mail Company