みんなの歯学〜歯学部1年生でも理解できる!

歯の萌出のメカニズム

歯の萌出のメカニズム

歯槽骨の中に埋まっている歯は、どういったメカニズムで萌出していくのでしょうか。

 

そこには主に、3つの力が働いているとお考え下さい。

 

歯根膜線維が歯を引っ張り上げる

 

歯根膜線維は、歯根にあるセメント質と固有歯槽骨とを結合しています。

 

歯と骨をつなぐ役割を果たしているのです。

 

ですから、歯の根元に歯根膜線維が形成されていくと、歯の牽引力として働くようになります。

 

つまり、歯を正常な位置へと移動させる力が生じるのです。

 

形成された歯槽骨が歯を押し上げる

 

歯根の形成端には、歯槽骨が形成されていきます。

 

歯の根っこが形成されるにつれて、その土台となる歯槽骨も同様に形成されていくのです。

 

すると、根元が底上げされていくため、自ずと歯も押し上げられていく、という現象が起こります。

 

これが萌出力としても作用するのです。

 

歯槽骨が吸収され萌出路が確保される

 

歯冠側では、歯槽骨の吸収が起こります。

 

吸収される場所は、歯が萌出する方向と一致しています。

 

ですので、骨吸収が進行していくにつれて、萌出路が確保され、歯が上昇していくのをガイドしていく作用をもたらすのです。

 

つまり、萌出力は以下の3つの力によって成り立っていると言えます。

 

歯根膜線維の形成

 

歯根形成端における歯槽骨の形成

 

歯冠周囲の歯槽骨吸収

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ
Home Sitemap Mail Company