みんなの歯学〜歯学部1年生でも理解できる!

破歯細胞(ハシサイボウ)

破歯細胞(オドントクラスト)の意味と特徴

破歯細胞とは

 

破歯細胞とは、歯が吸収される際に現れる細胞で、英語で はodontoclast(オドントクラスト)といいます。

 

ハウシップ窩を形成する、多核巨細胞です。

 

細胞質内には、多数のミトコンドリアも確認できます。

 

・歯が吸収される際に現れる細胞

 

・odontoclast(オドントクラスト)

 

・ハウシップ窩を形成

 

・多核巨細胞

 

・多数のミトコンドリアが存在

 

そんな破歯細胞は、単球・マクロファージと同系統の細胞で、破骨細胞とほぼ同じであると考えられています。

 

破歯細胞の特徴

 

破歯細胞は、エナメル質、象牙質、セメント質を吸収する能力があります。

 

ただ、破歯細胞が現れるのは、歯根の象牙質およびセメント質でがほとんどです。

 

その他、代生歯が先行乳歯と接触する部位や、埋伏智歯が接する隣接第二大臼歯遠心部にも出現します。

 

・エナメル質、象牙質、セメント質を吸収

 

・主に歯根部の象牙質とセメント質を吸収

 

・代生歯が先行乳歯と接触する部位に出現

 

・埋伏智歯が接する隣接第二大臼歯遠心部に出現

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ
Home Sitemap Mail Company