みんなの歯学〜歯学部1年生でも理解できる!

透明象牙質(トウメイゾウゲシツ)

透明象牙質(硬化象牙質)の意味

透明象牙質とは

 

透明象牙質は、象牙細管内に石灰化物が沈着し、細管が閉鎖されることによる生じます。

 

透明象牙質では、管間象牙質と細管との屈折率の差がなくなるため、透明に見えるようになります。

 

硬化象牙質と呼ばれることもあります。

 

・象牙細管が石灰化物で閉塞

 

・管間象牙質と細管との屈折率の差がなくなり透明に見える

 

・硬化象牙質(別名)

 

透明象牙質が生じる原因

 

透明象牙質は外来刺激に対する反応で生じるもので、具体的には咬耗や摩耗などが原因となります。

 

・咬耗

 

・摩耗

 

加齢による変化としては、生理的な原因から高齢者の根尖部象牙質に多く見られます。

 

 

透明象牙質(トウメイゾウゲシツ) 関連ページ

ホワイトマージンとコントラクションギャップ
う蝕の診査法
硬組織(歯)の構造
ブラック(G.V.Black)の分類
くさび状欠損(WSD)
歯の咬耗と摩耗
歯の変色と着色
スミヤー層
酸蝕症・酸蝕歯の原因と治療法
根面う蝕の原因と症状
ウイトロカイト(β-TCP)
イスムス(窩洞狭窄部)
エアブレイシブ法
ラバーダム防湿〜手順と禁忌
ブルシャイト
ウェットボンディング法
歯液(シエキ)〜象牙細管内液
バットジョイント
プランジャーカスプ
ラシュコフの神経叢
6級窩洞
チャネルスライス式〜隣接面形成法
ナノリーケージ
無翼型クランプ
ラインアングル
オーバーカントゥア
パーコレーション
IPC法
スピルウェイ
トッフルマイヤー型リテーナー
レジンコーティング法
レジンタグ
レジンインプレグネーション法
傍骨膜注射法(ボウコツマクチュウシャホウ)
表面麻酔法(ヒョウメンマスイホウ)
ガムリトラクター
ランパントカリエス
Feinmanの分類
ミニマルインターベンション
アイボリーのセパレーター
エリオットのセパレーター
ART(非侵襲的修復治療)
う蝕円錐(ウショクエンスイ)
リング状マトリックスリテーナー
象牙質知覚過敏(ゾウゲシツチカクカビン)
穿通性う蝕(センツウセイウショク)
穿下性う蝕(センカセイウショク)
くさび応力検査
歯髄鎮静法(歯髄鎮痛消炎療法)
透照診(トウショウシン)
温度診(オンドシン)
アンレー
外側性窩洞(ガイソクセイカドウ)
外側性修復物
髄側軸側線角(ズイソクジクソクセンカク)
裏層(リソウ)

ホーム RSS購読 サイトマップ
Home Sitemap Mail Company